ロードバイクは自転車における最速の車体。
故に、走る事に必要なパーツ以外は一切付いていません。
ペダルですら付いていない場合もあります。僕のはプラペダルと言われる
プラスチック製のペダルが付いていましたが。
走るだけ。であればこれ以上買い足す必要はないのですが、
まあどんなものにもあったらいいな的な便利グッズというモノがあり、
自転車においてもそれは存在します。
そして、それを自転車に装備して、走りに出かけたりします。
ただ、折角の軽量な車体なので、最低限これだけあれば困らないモノを
チョイスし取り付けました。
まずはこれ
ボトルゲージ。
ペットボトルなんかでも良いのですが、かごとかないので、こういったゲージというか
ホルダーみたいなのが必要になります。
黒のボトルゲージは持っていたのですが、車体が白だったので、新たに購入しました。
本体のカラーリングと併せて白×青のデザインにしました。
ロードバイクに付けるとこんな感じです。
実際にボトルを付けて使用したのですが、なんつうか取り辛い。
慣れですかね・・・
次はこれ
夜走る予定は特になかったのですが、この時期は急に日が落ちてしまうので、
安全の為に購入。
まあ明るいです。
USB給電なのですが、USBケーブルは別売りでした。
付けるとこんな感じです。
ゴム製のブランケットが付属しており、ハンドルに巻いて付けるような感じです。
取付が甘く、走行中にライトを着けようとして2回落とし既にキズだらけです。
次はこれ
サドルバックというヤツで、本来はタイヤチューブとか空気入れとか入れるので、
結構大きなサイズになるのでですが、そんなものは入れる予定はないので、
小さいサイズにしました。
入っているものは、鍵とアーレンキーです。
これと
これです
あまり使う事はないと思いますが、まさかの為に入れてます。
バックは付けるとこんな感じです。
全てのパーツを付けた全体図は使い回しのこの画像です。
便利グッズとしてはこれくらいで十分ではないかと思っていますが、
他のパーツは追々買い足して行こうかと思います。
故に、走る事に必要なパーツ以外は一切付いていません。
ペダルですら付いていない場合もあります。僕のはプラペダルと言われる
プラスチック製のペダルが付いていましたが。
走るだけ。であればこれ以上買い足す必要はないのですが、
まあどんなものにもあったらいいな的な便利グッズというモノがあり、
自転車においてもそれは存在します。
そして、それを自転車に装備して、走りに出かけたりします。
ただ、折角の軽量な車体なので、最低限これだけあれば困らないモノを
チョイスし取り付けました。
まずはこれ
![]() |
スペシャライズド Manta Cage \1,260 |
ペットボトルなんかでも良いのですが、かごとかないので、こういったゲージというか
ホルダーみたいなのが必要になります。
黒のボトルゲージは持っていたのですが、車体が白だったので、新たに購入しました。
本体のカラーリングと併せて白×青のデザインにしました。
ロードバイクに付けるとこんな感じです。
実際にボトルを付けて使用したのですが、なんつうか取り辛い。
慣れですかね・・・
次はこれ
![]() |
OWLEYE USB給電ライト \2,800 |
安全の為に購入。
まあ明るいです。
USB給電なのですが、USBケーブルは別売りでした。
付けるとこんな感じです。
ゴム製のブランケットが付属しており、ハンドルに巻いて付けるような感じです。
取付が甘く、走行中にライトを着けようとして2回落とし既にキズだらけです。
次はこれ
![]() |
スペシャライズド MINI-Wedgie \2,310 |
結構大きなサイズになるのでですが、そんなものは入れる予定はないので、
小さいサイズにしました。
入っているものは、鍵とアーレンキーです。
これと
![]() |
BRIDGESTONE WL-SP1 A521201BL \1,700 |
![]() |
TOPEAK Mini 6 L \1,480 |
バックは付けるとこんな感じです。
全てのパーツを付けた全体図は使い回しのこの画像です。
便利グッズとしてはこれくらいで十分ではないかと思っていますが、
他のパーツは追々買い足して行こうかと思います。
コメント